Windows10にPackageManagementのChocolateyを導入する
What is PackageManagement?
PackageManagement(パッケージ管理)ってWindowsしか使ったことない人には馴染みがない言葉だと思います。
私はMac使ったことがないですが、よくQiitaとかで何かをインストールするときにbrewと打ってるコマンドを見たことがあると思います。あれです。
コマンドラインでソフトウェアをインストール・アンインストールできます。GUIがどんどん改良されていくこのご時世でCUIがなくならない要因の一つにコマンドを打てば誰もが同じようにできる再現性の高さだと思います。
Windowsのパッケージ管理で有名どころを確認する
Windowsでもパッケージ管理できるのはわかった。じゃあ何を入れれば良いのか。
Chocolatey
はじめて知ったWindowsのパッケージ管理です。今回はこれを導入することを目的にしてます。
Scoop
ここで書かれてることが素晴らしいので、ぜひ見てみてください。
ScoopでWindowsにおける開発環境構築を最適化しよう
ChocolateyはUACが出てくること、アンインストールがうまくいかないことを問題点に挙げておられます。
(そうなんだ。。。Chocolatey導入後にたどり着きました)
Chocolatey導入
導入の手順はすごく簡単です。
最後に参考の動画も載せているので不安な方はご参照ください。
PowerShell(管理者権限)を起動
Windows + x -> a
プロバイダの確認
Find-PackageProvider
インストール
Find-PackageProvider
動画
上記の手順を動画で残してます。
実際にかかる時間がどれくらいかなどの参考にしてください。
Introduce Chocolatey to Windows 10
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません